DAIHATSU ムーヴ
L [外観 外装パーツ インパネ周り シート周り 荷室その他]
カスタムRS [外観 外装パーツ インパネ周り シート周り&試乗レポ]
バックドアが横開きなのは「ムーヴ」の伝統で、旧型で試験的に跳ね上げ式をオプション設定したものの、あまり需要がなかったのか結局新型では横開きのみに戻りました。 横開きは、力を入れずに開け閉めでき、半開きの状態でも荷物の出し入れができるなどのメリットがある反面、雨天時に濡れやすいとか全開時は場所をとるなどといったデメリットもあります。 どちらが良いとは一概には言えないですが、主流は跳ね上げ式となっていて、横開きを採用する車種は「ムーヴ」を含めてごく一部です。 しかし、だからこそ「ムーヴ」の変わらない特徴の1つとして守り続けているのかもしれませんね。
リヤシートを一番後ろに下げた状態での荷室です。 当たり前といえば当たり前ですが、軽最大の居住空間を実現しているため、荷室は軽最小レベルです。 容積としては、スバル「R1」と同じくらいでしょうか。 ただ、リヤシートをスライドさせれば荷室は広くすることができますので、心配は要りません。
こちらが、リヤシートを一番前にスライドした状態での荷室です。 これなら、積載能力でも他のトールワゴンタイプと互角です。 そして、シートのところでも触れたとおり、この状態でもリヤシートにきちんと人が座れますから、「荷物を載せたら人が乗れなかった」という心配もありません。 「ムーヴ」の荷室のすばらしいところは、シートをスライドすると、きちんと床面積が変わるというところです。 ライバルの「ワゴンR」などは、シートをスライドさせても仕切板の角度が変わるだけで床面積が変わらないので、シートスライドのメリットを十分に生かしきれないのです。 しかし、「ムーヴ」はいくつもの板を組み合わせ、それぞれをスライドさせることで床面積を自在に変化できるように設計されているため、スライドすればそのぶん床面積がきちんと広くなるのです。 これは本当によくできています。
さらに大きな荷物を積むときは、リヤシートを倒せばこのように広大な荷室を作ることができます。 操作は簡単で、ショルダー部のレバーを引いて前に倒すだけです。 ヘッドレストを外す必要はなく、座面も同時に落とし込めるので、とても簡単にフラットな荷室を作れるのです。 そして、シートを前後にスライドてしてもこの操作は可能なので、フロントシートの後ろギリギリまで床にしたい場合は、リヤシートを一番前にスライドしてから倒すといったふうに、荷物の量に合わせた使い方ができるのです。
荷室の床下には、工具などを収納できるアンダーボックスが装備されています。 ちなみに、4WD車はさらに道具が必要な機会が多いということで、アンダーボックスもより大容量になっています。 スペアタイヤは、さらにこの下にあります。
ランプ類が充実しているのも「ムーヴ」の特徴で、旧型と同じくフロントにはマップランプとルームランプを装備しています。 マップランプはレンズを押すことで光るようになっていて、天井にきれいにビルトインされていて質感も高いです。 バニティミラーは両席に標準装備ですが、照明付きとなるのは「Xリミテッド」のみです。
後席用のパーソナルランプが全車標準装備となっているのも軽では珍しいです。 これも旧型と同様にレンズを直接押して操作します。 後席は至れり尽くせりですね。 アシストグリップは回転収納式。
ノーマルシリーズは、旧型との大きな違いがあります。 それは、ターボエンジンの設定がないことで、ターボエンジンが欲しければカスタムシリーズを買わなければいけません。 旧型のターボ車は比較的安い価格設定だっただけに、設定がなくなってしまったのはちょっと残念ですが、ダイハツは車種が多いので他の車種でカバーできると判断したのでしょう。 エンジンは全車共通で、ダイハツの新世代エンジン「KF」型を採用しています。 3気筒DOHCで、58馬力/6.6kg・mという高出力と、21km/L以上(2WD車)という低燃費を両立した、扱いやすく環境にも優しいエンジンです。 ガソリンタンク容量は旧型と変わらず36L(2WD車)と大きめですから、1回の給油で走ることのできる距離はかなり長くなり、給油回数が少なくて済みそうです。 車両重量は旧型とほぼ同じで、800kg台前半となっています。 気になる走りについては、ひとまず「カスタムRS」に試乗していますので、そちらを参考にしてください。 ノーマルムーヴに乗る機会がありましたら、別途試乗レポートを追加したいと思います。
では、次ページからは、カスタムシリーズについて、ノーマルシリーズとの違いを中心に紹介していきます。
|