SUBARU ステラ
[カスタムの外観 外装パーツ インパネ周り シート周り 荷室ほか] [ノーマルの外観 ノーマルの室内&試乗レポ]
ヘッドライトのデザインはかなり凝っています。 外側にプロジェクター式のロービーム、内側にマルチリフレクターのハイビームという4灯式ヘッドランプを採用し、その上には凝ったレンズカットのポジションランプを配し、それをシャープなデザインのケースの中に収めています。 また、最近ではほとんどの車がウインカーをヘッドライトと一体化しているのに、この車はあえてウインカーを別体とし、外観上のアクセントとしています。 これは、デザイン上の効果だけでなく、夜間ヘッドライトを点灯しているときでもウインカーの被視認性を確保しやすいというメリットもあります。 写真の車にはオプション(約5万円)のディスチャージヘッドランプが装備されていますが、最上級グレードでも標準装備されないというのはちょっと残念です。
カスタムシリーズには、クリアタイプのリヤコンビランプが装備されています。 一番上のブレーキランプは、位置が高く、発光面積も大きいので安全性の面でも安心です。 その下はバックランプ、そしてその下がウインカー、そのさらに下がリフレクターです。 このリヤコンビランプはとにかくきれいで、全体の車格をアップさせています。
ドアミラーには、なんとサイドターンランプを内蔵しています。 最近では軽でも徐々に採用されるようになってきましたが、まだまだ国産車では珍しい装備で、これも車格アップに貢献しています。 しかし、ドアハンドルとキーシリンダーのデザインにはちょっとがっかりです。 せっかく「R2」や「R1」でサイドモール一体型のドアハンドルという斬新なアイデアを見せてくれたのに、この車はまったく何の工夫もなく、ボディとの隙間も目立ちます。 さらに、キーシリンダーは軽でもこんな安っぽいデザインの車はもうほとんどありません。 ヘッドライトやリヤコンビランプにこれだけこだわったのだから、毎日触るドアハンドル周りにももっとこだわりが欲しかったです。 キーレスは全車標準装備ですが、さらにオプションでキーフリーシステムも用意されていて、ボタン操作なしで自動ロック/ロック解除を可能にすることもできます。 ただし、この車のシステムではエンジンの始動時はイグニッションキーを挿す必要があり、まったくのキーフリーというわけではないので注意が必要です。
車名のエンブレムはかなり大きいです。 スバルは、モデルチェンジのたびに車名を変えてしまうため、なかなか車名が定着しないのですが、これだけ大きなエンブレムを付けたのは、もしかすると「ステラ」という車名を積極的にアピールし、今後ずっと使用していこうという考えの現われなのかもしれません。 「ワゴンR」「ムーヴ」「ライフ」などのように、ほとんどの人が名前を知っている車というのはやはり販売も順調なわけで、スバルも車名を定着させることの重要性に気付いたのかなと個人的に感じました(といっても、次期型はまた違う車名かもしれませんが・・・)。 車名はなかなか定着しませんが、最近のスバルの軽の特徴としてすっかり定着したのが、六連星オーナメント兼用のテールゲートハンドルです。 これは、別にハンドルを設ける必要がないのでデザインをすっきりさせることができますし、何よりオーナメントに毎日触れることができるというのは、オーナーとしてもメーカー側としてもうれしいことであり、すばらしいアイデアではないでしょうか。
タイヤサイズは、155/65R14となっていて、最近の軽の中ではごく一般的なサイズですが、廉価グレードまですべて同じ14インチサイズとなっているのは、走りにこだわるスバルらしい部分ではないでしょうか。 また、ブレーキについても、フロントは全車ベンチレーテッドディスクブレーキを採用しており、走りや安全性についてのこだわりを感じます。 しかし、最上級グレードであってもアルミホイールは装備されず、すべて同じデザインのホイールキャップが標準装備となっているのはちょっと残念なところです。 ホイールキャップのデザインはよくできていますし、自分でホイールを交換する人にとってはそのほうが好都合なのですが、そのぶん大幅に価格が安いかといえばそうでもないので、上級グレードくらいはアルミホイールを標準装備して欲しかったという気がしますね。 EBD・ブレーキアシスト付きABSは、「L」以外のグレードに標準装備されます。
次は、インテリアを細かく見ていきます。
|