カーチェック
(2012/9〜)
取材日:2012/9/7

SUZUKI ワゴンR(MH34S)

(MAZDA フレア)

FXリミテッド[外観 外装パーツ インパネ周り 収納 シート周り 荷室&試乗レポ]

スティングレーX[外観 外装パーツ インパネ周り シート周り 荷室ほか]

インパネ

 インテリアは、正直言ってあまり特徴がありません。
 その、特徴のないことがワゴンRの特徴でもあるのですが、外観と同様に、今回のモデルチェンジではインテリアも旧型とあまり変わらない感じなので、旧型から乗り換えても新しい車に乗っているという感覚はあまり味わえないでしょう。
 全体的なレイアウトが変わっていないということだけでなく、エアコンやシフト周りなど、随所に旧型のパーツがそのまま使われているため、新鮮味がありません。
 しかし、裏を返せば、それだけ完成度が高く、旧型ユーザーから特に不満も出なかったので改善の必要がなかったということなのかもしれません。
 質感や操作性など、いろんな部分がすべて平均的で、おもしろみはないですが、どんなユーザーからも受け入れられるインテリアという感じです。

自発光式メーター

 最近は、軽自動車でも自発光式メーターが当たり前。
 この車も自発光式ですが、ブラックアウトされたパネルに文字が浮かび上がるというタイプではなく、普通のメーターの照明が常時点灯しているというタイプです。
 質感という面では、旧型よりもやや劣る感じもありますが、機能面では大幅に進化しています。
 エコドライブアシスト照明(ガソリンを節約できているときはイルミネーションがブルーからグリーンに変わる機能)や、エネチャージ(減速時の充電を知らせるランプ)、燃費やアイドリングストップの時間などを表示するマルチインフォメーションディスプレイなど、メーター内に多くの情報がリアルタイムに表示されるようになりました。
 これらの機能によって、燃費を意識したドライブがしやすくなっていて、これこそ新型の一番の特徴と言える部分です。
 また、運転を終えると、毎回、エコスコアというものが表示され、今回の運転でどのくらい燃費を節約できたかということを知ることができます。
 これも、新型ワゴンRを所有したら、毎日の楽しみのひとつとなるでしょう。
 ちなみに、私が試乗したときは80点でした。

インパネシフト&オートエアコン

 ここだけ見ると、新型なのか旧型なのかほとんどわかりません。
 旧型から乗り換えても操作で迷うことがないというのはメリットとも言えるかもしれませんが、今までよりもモデルチェンジのサイクルを1年早めたことも、旧型のパーツを多く流用することとなった原因のひとつかもしれません。
 モデルチェンジを早めた理由のひとつは、ダイハツのイースに対抗するために発売したアルトエコが、既存車種の追加グレードのような扱いであまり売れなかったため、燃費の良い新型車を早く発売する必要があったということです。
 デザインにお金をかけるよりも、燃費の向上にコストを集中し、軽ワゴンNo.1の燃費をアピールすることが急務だったわけで、そう考えると、旧型とあまり変わらないデザインになったことも納得できます。
 さて、見た目は旧型と同じこのエアコン、実は軽自動車初のすごい機能が追加されています。
 それは、エコクールと呼ばれる機能で、空調ユニット内に蓄冷材を内蔵することで、アイドリングストップ中でも冷たい風が出るようになっているのです。
 アイドリングストップを備える軽自動車は増えてきましたが、実はエンジンストップ中はバッテリー負荷を抑えるためにエアコンが送風に切り替わるのが一般的で、停車中に室内の温度が上昇してしまうことがあったのです。
 しかし、この車なら停車中でも冷たい風が出てくるので涼しく過ごせるというわけです。
 試乗した日もかなり暑い日でしたが、エコクールのおかげでとても快適に運転することができました。
 それともうひとつ、フルオートエアコンが全車標準装備となり、快適性に関しては上級グレードとほぼ同じとなったのもうれしい部分です。
 価格が約110万円からで、旧型よりやや価格アップした感じがありますが、この点を考えると納得できますね。
 エコクールの効果は約1分間続くということなので、通常の信号待ち程度ならエアコンのためにエンジンが再始動することもあまりないでしょう。

オーディオ

 オーディオパネルはデザインが一新され、エアコンの吹き出し口まで一体化された質感の高いデザインになっています。
 なお、標準ではオーディオレスで、こちらはメーカーオプションとなります。
 上級グレードには、6スピーカーも装備されます。

キーレススタートボタン

 エンジンスタートボタンは、上級グレードのみの装備。
 スライド式のカップホルダーなど、使い勝手などはほぼ旧型と同じです。

助手席の居心地

 最近は軽自動車をファーストカーにする人も増えてきたため、各メーカーとも助手席の居心地にも配慮するようになってきました。
 この車も、助手席の足元に緩やかな傾斜をつけることで、自然に足をつけて体を安定させられるように配慮されています。
 もちろん、広さに関しても、タントやNボックスのような広さではありませんが、十分に快適に過ごせる余裕があります。
 インパネのデザインもすっきりしているので、助手席でも気持ちよく過ごせる感じです。

 次は、収納を中心に見ていきます。


     

>>>> Home