SUZUKI パレット
[外観デザイン 外装パーツ インパネ周り シート周り 収納 荷室&試乗レポ]
フロントシートは、かなり弾力のある座り心地で、「ボヨン」という反発があります。 個人的にはもう少し落ち着いた感じの座り心地のほうがいいと思いましたが、シートの座り心地というのは、好みが分かれるところですし、体型によっても違いが出てくるので、購入を検討する際には必ず座って確かめてみてください。 シートバックはやや小さめで、シートアレンジ優先という感じがしますが、座面は長めになっていて、太ももをしっかりサポートしてくれます。 また、サイドサポートは硬くて大きめなので、カーブでもしっかり体を固定してくれそうです。 インパネの形状もそうなのですが、広い空間の中で最大限の広々感を重視した「タント」に対して、この「パレット」は、広い空間の中で心地よい包まれ感を重視したインテリアとなっているのが特徴で、後席に人を乗せる楽しみのある車であることは間違いないのですが、ドライバーズカーとしての性格も強いのかなと感じます。 「タント」では、ノーマル系とカスタム系でインテリアカラーがまったく異なりますが、この車の場合は全グレードとも基本カラーはベージュで、シートとドアトリムの生地の色などがグレードにより異なります。 「X」以下のグレードではシート生地などがベージュになりますが、「XS」以上のグレードでは、写真のようにシート生地などがブラックになります。 スポーティグレードを選んでも、インテリアがあまり重々しい雰囲気にならないというのも、「タント」との違いと言えますね。
センターアームレストは幅は広めですが長さがあまりなく、使い心地はイマイチでした。 大きさや位置が中途半端で、高さをもう少し高くするか、長さをもう少し長くするか、何か工夫して欲しかったと思います。 使い心地を重視して収納ボックスを設けていないのは、それはそれでかまわないと思いますが、それであればなおさら大きさや位置をもっとしっかり研究してほしかったと思います。 この広大な居住空間には、不釣合なのです。 この車のインテリアはかなりコストがかかっていると思うのですが、唯一寂しく思えたところが、このアームレストですね。
この車はドライバーズカーとしての性格も強いと言いましたが、やはり後席の広さが最大の特徴であることは言うまでもありません。 どうしても「タント」と比べてしまうため、それほどインパクトがないように感じてしまいますが、室内長は2025mmもあり、「タント」に乗ったことのない人なら確実に驚く広さです。 リヤシートは、フロントよりは硬めで、このタイプの車としては標準的な座り心地です。 フロント同様に、シートアレンジ優先のためシートバックが少し小さめですが、座面が長めで太ももをしっかり支えてくれるので、トータルでは標準的なシートという感じです。 大人が乗るときにはヘッドレストを伸ばして座ることになりますが、座高の高い私では最適なポジションが得られませんでした。 購入を検討する際には、フロント同様にリヤシートにも座ってみて、自分に合っているか(というより、普段乗せる人に合っているか)を確認したほうがよさそうです。
こちらの写真のほうが、後席の広さがわかりやすいと思います。 室内長は「タント」よりも135mm短いのですが、それでも十分すぎる広さの足元スペース。 究極の広さを求めれば「タント」にはかないませんが、これ以上の広さはいらないと思えるくらいの十分な空間が確保されています。 また、フロントシートの下に足入れスペースが大きくとってあるので、実際のスペース以上に広く感じます。 この点では、助手席下の足入れスペースが犠牲になっている「タント」よりも有利と言えます。 大人でも足を伸ばしてくつろげますし、天井も余裕があるので背伸びだってできます。 ちなみに、オプション装備でも「タント」と「パレット」にはかなり違いがあり、「パレット」には、フローリングフロアや前後席のセパレートカーテンといったオプションは用意されていません。 また、カーテンエアバッグ装着車には後席周りのカーテンも装着できないなど、制約も多くなっていますので、オプションカタログもしっかり確認した上で「タント」との比較を行ってください。
リヤシートのスライド量は165mmで、これも「タント」の260mmと比べるとインパクトに欠けますが、実用上はこれくらい動けば十分でしょう。 この写真は一番前にスライドした状態ですが、これでも普通の軽よりは広いですね。 室内幅も、「タント」より70mm狭い1280mmとなっていて、数値上はあまり広く思えませんが、両側スライドアでドアトリムが平面的になっているため、実際にはそれなりに広く感じます。 ダイハツは、高級感の「ムーヴ」と究極の広さの「タント」というはっきりとしたキャラクターを打ち出していますが、スズキの場合は、「ムーヴ」の高級感と「タント」の広さの両方に対抗できる車として「パレット」を発売したという感じで、よく言えばオールマイティですし、悪く言えば中途半端です。 こうなると、「ワゴンR」の存在意義が薄れてしまうのではないかという心配(その強力なネームバリューだけでも存在意義はあるのですが・・・)もあり、次期型「ワゴンR」がどういう車になるのかも気になってしまいます。 しかし、この手の車に乗ってしまうと、他の車がみんな狭く感じてしまうので困りますね。 一度こういう車に乗ってしまうと、もうセダンタイプなどには戻れなくなってしまうのではないかというのが、個人的には心配なところです。
リヤシートは左右独立でリクライニングも可能ですが、2段階しか動かず、写真のように角度もあまり変化がありません。 これが、どうも最適なポジションが得られない原因にもなっているようです。 リクライニングのレバーもショルダー部にあり、座ったままでは操作がしにくいなど、全体的にもう少し工夫が欲しい感じがしますね。 この点では、リクライニングの角度が大きくて細かく調整でき、リクライニングレバーも腰部にあって操作しやすい「タント」のリヤシートのほうが快適です。
室内の広い車を買ったら、やっぱりやってみたいのがフルフラット。 2mを超える室内長なので、フルフラットは余裕でOKです。 助手席側は、参考のためにヘッドレストをつけたままでやってみましたが、実際には運転席側と同じように後席の座面とぴったりつなげることができます。 後席とのつながりは完璧ですが、フロントシートのサイドサポートが大きいことと、アームレストが小さいことにより、全体的なフラット感はイマイチです。 それでも、助手席側がフルフラット不可の「タント」よりは利便性は高いと言えるかもしれません。 同じ助手席前倒し機構を採用してるのに、「パレット」は助手席側もフルフラットにできるのですから、その点ではスズキのほうが優れていると言えますね
ドアトリムは、デザインも上質で使い勝手も良いです。 ドアスピーカーを装備しながらドアポケットも十分な広さを確保していますし、ドアアームレストがフロント方向へ向かって緩やかに下がっていくようにデザインされていて、特に助手席ではこれが腕にしっくりと馴染みます。 また、かなり広い面積が布張りとなっていて、見た目も肌触りも上質です。 ここも、前面プラスチックのドアトリムとしている「タント」との違いの一つです。 しかし、ドアインナーハンドルは上級グレードでもメッキ処理はされておらず、ここでは逆に「タント」のほうが高級感があります。 結局、どちらが高級かと考えるよりも、どこに「高級」を感じるかが、この両車を比較する際のポイントになるでしょう。
リヤドアは、両側スライドドアとなっています。 ここも、左側のみスライドドアの「タント」との大きな違いです。 また、「T」以上のグレードで、フロントエンジンの軽では初となる両側電動スライドドアを採用しているのもこの車の大きな特徴です。 フロントエンジン車の電動スライドドアは、「eKワゴン」が初めて実現し、新型「タント」も採用しましたが、両側電動となるのはこの車が初めてで、今後は大型のミニバンと同じように軽でも両側電動スライドドアが当たり前になっていくことになるでしょう。 なお、スズキは、1BOXのジャンルにおいても、唯一両側電動スライドドアを採用した「エブリイワゴン」を発売して人気を得ており、「パレット」もその点で人気を集めることになるのは間違いなさそうです。 スライドドアの開閉は、室内および室外のドアハンドル、リモコン、インパネのスイッチの4種類の操作が可能で、半ドアの状態から自動的に全閉になるドアクローザーも両側ドアに装備されています。 快適装備の採用に関しては、スズキはユーザーの心をつかむのがうまいですね。 なお、「X」と「XS」は左側だけが電動式となり、「G」は両側手動式となります。 ドアトリムの質感や使い勝手については、スライドドアのためにかなり犠牲になっていますが、ちゃんと布張りになっているので、安っぽい感じはないですね。
次は、収納を中心に見ていきます。
|