カーチェック

MITSUBISHI eKワゴン

[外観デザイン 外装パーツ インパネ周り シート周り スライドドア 荷室&試乗レポ]

インパネ デザイン上で旧型から一番大きく変わった部分は、インパネでしょう。
 旧型は直線的で質感が高いとは言えず、収納も中途半端な感じがありましたが、二代目では大きく質感が向上し、使い勝手も非常に良くなっています。
 「eKワゴン」の特徴の一つであるセンターメーターや収納のレイアウトはそのまま引き継ぎ、旧型から乗り換えても違和感なく使えるデザインとする一方で、シフトレバーをコラムシフトからインパネシフトへ変更し、オーディオの位置を高くし、収納の容量を大きくするなど、使い勝手を大きく向上させています。
 ステアリングホイールのデザインも上質になり、太いグリップは握り心地も良いです。
 ボディ形状がほとんど変わっていないおかげで、運転席からの眺めは違和感のないもので、旧型から乗り換えてもすぐに運転に慣れそうです。
 フロントガラスには、旧型と同じく三菱お得意のUV&ヒートプロテクトガラスが採用されていますが、新型ではこれをフロントドアガラスにまで採用しています。
 つまり、日焼けや直射日光の暑さを横からもガードしてくれるというわけです。
 エアバッグは運転席&助手席の2つのみで、サイドやカーテンの設定はありませんが、むち打ち抑止構造フロントシートなどを備えています。

メーター スピードメーターは旧型のイメージを残したホワイトパネルを採用していますが、より大きく見やすく改良されています。
 また、液晶表示部も大きくなって、燃料残量やシフト位置が確認しやすくなっています。
 さらに、メーターの位置を高くし、やや運転席側にオフセットさせたことで、視線移動を少なくするなど、総合的にメーターの見やすさを向上させているところは好感が持てます。
 液晶表示部はエンジンスタート後に徐々に明るくなるという演出もありますが、正直なところすぐに点灯してくれたほうがスッキリします。
 なお、タコメーターの設定はありません。

オーディオ&エアコン センターパネルは、ホンダの「ライフ」に似たデザインで新鮮味はありませんが、使い勝手は良さそうです。
 エアコンは、ダイヤル式のスイッチで操作性は良いですが、全車マニュアルエアコンのみとなっていて、オートエアコンの設定が無いのはちょっと不満です。
 脱臭機能付きのエアフィルターや消臭天井などによって快適な空気環境を目指してはいるものの、フルオートエアコンに慣れてしまった人が風量などをいちいち自分で調整するのはかなり面倒に思えます。
 メーカーオプションでよいのでフルオートエアコンを設定して欲しかったですね。
 オーディオは、CDプレーヤー+2スピーカーが標準となりますが、オプションで様々なシステムアップが可能となっているのがこの車の特徴です。
 まずは、センターパネルに合わせてデザインされた2DINサイズのCD/MDオーディオ、そしてHDDナビやオーディオ機能を統合した三菱マルチエンターテイメントシステム。
 ここまでは他の車でもありますが、この車の場合はさらにハイグレードサウンドシステムというものが用意されていて、6ch360Wアンプ+8スピーカーというこだわりの音響空間を実現できます。
 このシステムには、ドア自体をスピーカーの一部として利用するデッドニングという手法まで取り入れられており、軽の中では最も音にこだわったシステムと言えるでしょう。

ハイグレードサウンドシステム ピラーから飛び出したこの丸いものは、ハイグレードサウンドシステムのツィーターです。
 ピラーやドアなどにツィーターを埋め込んでいるケースは他にもありますが、このように飛び出ているのは珍しいです。
 ツィーターが発する高音域というのは指向性が強いので、低音域を発するウーハーなどと比べると設置する角度や位置というものが非常に重要になります。
 おそらく、このシステムでは設置の自由度を高くしてより理想的な音響を実現するためにこのように飛び出したツィーターを採用しているのでしょう。
 メーカーオプションで42,000円ですが、これだけこだわったシステムが納車された日からすぐに楽しめるということを考えると、音楽好きの人は見逃せないのではないでしょうか。

プチごみ箱 「eKワゴン」のインテリアにはおもしろいアイデアが多く採用されていて、このプチゴミ箱もその一つ。
 旧型よりも広く浅い形になり、フタが外れるようになったことで、使い勝手も向上しています。
 また、ゴミ箱にはフックがついていて、助手席のシートバックに引っ掛けて使うこと(写真左下)も可能となりました。
 これによって、前席でも後席でも使えるようになり、さらに便利になっています。
 より使いやすいインテリアとするために、ユーザーの声に耳を傾け、試行錯誤した様子がうかがえます。
 二代目「eKワゴン」は、初代の良いところはそのままに、「こうだったらいいな」を具体的に実現してくれている部分が多く見受けられ、その点では非常にまじめに開発されていると思います。
 ゴミ箱の上にあるのは電源ソケットで、シガーライターや灰皿は装備されていません。
 旧型と比べると若干足元が狭くなった感じはありますが、使い勝手の向上と引き換えだと思えば気になるレベルではありません。

アッパーボックス センターメーターの採用によってできた運転席側の収納がこれ。
 旧型でもここに収納はあったのですが、容量が小さい上に、ナビの画面をここに付けると収納が使いにくくなり、非常に中途半端なものになっていました。
 しかし、新型では、オーディオの位置を高くしてナビの問題を解決した上で、容量を大幅に増やして使い勝手の良い収納を実現しています。
 また、ステアリングコラムの下側にもアンダートレイを設け、運転席周りの収納を充実させています。

助手席収納 助手席側の収納もしっかり改善されています。
 グローブボックスと大きなアンダートレイというレイアウトはそのままに、収納容量を大幅に拡大したほか、アンダートレイには段差を設けてティッシュボックスがぴったり納まるように工夫されています。
 また、エアコンの吹き出し口はぴったり閉じることができるようになり、左右の席でエアコンの効き具合を調整できるようになったのもうれしいですね。
 グローブボックスの隅に転がっているのは、コンビニフックです。
 普通の車ではコンビニフックの位置は固定されているものですが、この車の場合はセンターコンソールや助手席のシートバックなどに引っ掛け穴が開いていて、そこにこのコンビニフックを引っ掛けて使うことができるようになっています。
 つまり、用途によっていろいろな位置にコンビニフックを移動できるわけです。
 さらに、オプションで様々なフックやポケットなども用意されているので、思いどおりの収納を実現できるのです。
 これはなかなかおもしろいアイデアだと思います。

 次は、シート周りを中心に見ていきましょう。


     

eKワゴンの詳細とカタログ請求はMITSUBISHI MOTORS JAPAN
eKワゴンの無料見積り依頼と愛車査定はcarview
eKワゴンの中古車検索はカーセンサーnet
>>>> Home