SUZUKI MRワゴン
[外観 外装パーツ インパネ周り 収納 シート周り 荷室ほか]
さて、新型「MRワゴン」の最大のセールスポイントといえば、やはりインテリアです。 なんといっても、メーターからオーディオパネルまでを覆うピカピカのブラックパネルが目を引きます。 詳しい解説はこの後しますが、とにかくこの独特の雰囲気は他の軽では味わえないものです。 運転席に座ったときの雰囲気は旧型とはまったく違うもので、ほとんど垂直に立っているように見えるフロントウインドウやインパネに広がるホワイトパネルなどから、その雰囲気は「ラパン」に非常に近く、「ラパン」のシートをそのまま持ち上げて見晴らしを良くした車という感覚です。
この車に乗ってみて心地よく感じたのが、インパネの適度な包まれ感です。 軽自動車では、インパネとドアトリムのつながりがよくない車が多いのですが、この車の場合、写真のように非常にきれいにつながっているため、やさしく包まれている感じがするのです。 特に助手席に座ったときに、この軽自動車らしくない上質な雰囲気を味わうことができます。
最近の軽自動車には、自発光式メーターが当たり前になってきました。 この車も、全グレードで標準装備です。 エンジンOFFの状態(写真左下)から、エンジンONで、このようにシンプルなホワイトメーターが発光します。 タコメーターの設定はありませんが、平均燃費や航続可能距離などが表示できるマルチインフォメーションディスプレイは全車標準です。 燃費効率の良い運転をしているときにはエコインジケーターが点灯して知らせてくれるので、これを意識することで低燃費走行が自然に行えます。
見た目は旧型と同じインパネシフトですが、ミッションは全車CVTとなっていて、燃費は大幅に向上しています。 シフトレンジは、DとLの2段階しかないように見えますが、シフトレバーに付いているボタンでエンジンブレーキや加速などを重視したSモードにもできます。 エアコンは、「G」を除いてフルオートエアコンとなっていて、質感も高いです。
「G」以外のグレードにはキーフリーシステムが装備されていて、エンジンはこのスタートボタンでON/OFFします。 メッキリング付で質感の高いスタートスイッチの脇には、キーを置いておけるポケットがあります。 カップホルダーは、ワンプッシュオープン式で、エアコンの風を当てられる位置に設置されています。
新型「MRワゴン」の一番の特徴は、このタッチパネルオーディオです。 オーディオなのにスイッチ類がひとつもなく、あるのはハザードスイッチとエアコンの吹き出し口だけ。 CDの挿入口があるのでかろうじてオーディオパネルであることがわかりますが、エンジンをスタートさせるまでは前面真っ黒のブラックパネルです。 これは、他の車では味わえない、「MRワゴン」だけの世界です。
エンジンをスタートさせると、写真左下のようにディスプレイに日付と時刻が表示され、電源アイコンが現れます。 そして、この電源アイコンにタッチすると、その他のアイコンが現れてディスプレイもオーディオの表示に変わります。 操作はすべてタッチ&スライドで行うようになっていて、その操作感覚はまるでスマートフォン。 これは新しいですね。 軽自動車がまた一歩未来に進んだと実感できる装備ですよ。 スピーカーは、ターボ車のみ6スピーカーで、他は2スピーカーとなります。
そんなタッチパネルオーディオにもちょっとした欠点があります。 ツルツルのブラックパネルを直接指で触って操作するわけですから、どうしても指紋などの汚れが目立ちやすくなってしまうのです。 その点を考慮してか、この車には拭き取りクロスが付いているみたいです。 また、AV一体型ナビを付けたい場合には、この車の一番の楽しみであるタッチパネルオーディオが使えなくなってしまいます。 このへんは、購入検討時にはよく考える必要がありそうです。
タッチパネルオーディオの脇には、電源ソケットとともにUSBソケットも標準装備されています。 USBメモリーに音楽を入れている人は、ここに挿すことでタッチパネルオーディオによる再生が可能となります。 また、iPod接続時にはアルバムジャケットの表示にも対応するなど、デジタルオーディオプレーヤーとの相性は抜群です。
タッチパネルオーディオのディスプレイは、バックモニターの機能も備えていて、シフトレバーをRに入れると、バックカメラからの映像をガイドライン付きで表示してくれます。 大きさはやや小さめですが、「ミラココア」のバックミラー内蔵モニターよりははるかに見やすく、見やすさは「ライフ」と同等といったところ。 しかし、光の反射によって見えにくいこともありそうです。 それにしても、ブラックパネルの中に映し出されるバックモニターは、ちょっと高級な感じがしますね。
次は、収納を中心に見ていきます。
|