カーチェック

DAIHATSU ミラ ジーノ

[外観デザイン 外装パーツ インパネ周り シート周り 荷室&試乗レポ]

天井 天井はこのとおり非常に明るくて上質。
 アシストグリップも回転収納式で邪魔にならないよう配慮されています。
 丸みのあるルーフなので、平らなルーフの「ラパン」と比べると若干広々感は劣る感じがしますが、そのぶん優しい包まれ感があります。
 ルーフ中央にあるドームランプはきれいにビルトインされていてデザインもいいですし、後席も明るく照らしてくれるので何かと助かります。
 それに、細かいことですが、スイッチの絵柄もとてもわかりやすいものになっているので、実車を見るときはぜひ確認してみてください。
 ルームミラーが楕円型になっているところなんかは、特に女性へのアピール度が大きいと思います。

充実した室内照明 この車は室内照明が非常に充実しています。
 前述のドームランプの他に、フロントルームランプ+左右マップランプ、そしてサンバイザー裏の両席バニティミラー用照明と、まさに至れり尽くせり。
 そしてそれらが全グレードに標準装備なんです。
 どれもきれいにビルトインされていて、操作感も質感も言うことなし。
 このあたりは、ルームランプ一つの「ラパン」に対する大きなアドバンテージといえるでしょう。
 メーカーによればバニティミラーの大きさも軽自動車の中で最大なのだそうです。
 デザイン重視の車と思われがちですが、実はとても実用性の高い車なのです。

ラゲッジスペース ラゲッジスペースは、セダンタイプとしては標準的な広さですが、トノカバーがあるため若干出し入れはやりにくそうです。
 もちろん、トノカバーは取り外すことができますので、大きな荷物を載せるときにも心配は要りません。
 ただ、トノカバーを外すのには少々コツが要るので、頻繁に付け外しをするのは手間ですし、外したトノカバーの置き場所も確保しなければいけないので、その点は注意が必要です。
 床はあまりしっかりしたものではありませんので、日常の買い物+αという程度の使い方になるでしょう。
 リヤシートのリクライニングやスライドはないので、荷室を拡大する場合はシートバックを前に倒すことになります。

荷室拡大 こちらがその荷室拡大の状態です。
 操作は、左右のツマミを上に引いてロックを解除して前に倒すだけということになりますが、両方のツマミを上に引っ張るというのは少々やりづらいですね。
 また、トノカバーを付けている場合はそれも外す必要があるので、お世辞にも簡単とは言えないです。
 荷室の拡大に関しては、片手のレバー操作で簡単に倒せる「ラパン」のリヤシートのほうが操作性は良いです。
 広さに関しては問題ないと思いますが、かなり大きな段差ができてしまうのは問題かも。
 大きな家具を衝動買いしてそのまま積んで帰るというような使い方には適さないようです。
 大きな荷物を積むことを考えるなら、「ムーヴラテ」を検討したほうが良いかもしれませんね。

エンジン エンジンは、全車58馬力のDOHC。
 ターボエンジンは用意されませんでした。
 後からターボエンジンが追加される可能性はもちろんありますが、初めからスポーティグレードの「ミニライト」がラインナップされているところを見ると、強い要望がない限りはNAエンジンのみの展開を考えているようです。
 車両重量は780kgと旧型とほぼ変わらない数値で、装備のわりには軽量。
 エンジンのスペックは旧型と変わりありませんが、燃費は向上して20.5km/Lとなっています(いずれも2WD車の数値)。
 最小回転半径も4.2m(「X」、「L」の数値)となり、旧型よりも小回り性能を向上させるなど細かい点まで改良されています。
 ボンネットフード裏には遮熱・吸音板も取り付けられ、静粛性や耐久性にも気を配ってあります。

 さて、「ジーノ」といえば、デザインだけでなく元気の良い走りも特徴の一つでしたが、その走りがどうなったのかも気になるところ。
 ということで、早速試乗してきました。
 試乗したグレードは、スポーティグレードの「ミニライト」です。
 スポーティグレードといっても、走りに関する部分ではタイヤサイズが違う程度で、基本的な部分は他グレードと同じです。
 まず、エンジンをかけてみると、ブーンという低音とヒュルヒュルとという高音が同時に鳴る聴き慣れたエンジン音がしますが、その音量は旧型よりも抑えられています。
 シフトをDレンジに入れると、なんとなく違和感を感じました。
 それは、シフト操作のフィーリングが今までの軽とは違うものだったためで、シフトレバーが弧を描くのではなく水平にスライドするような動きと、スルスルと柔らかく動く感じにちょっと戸惑ったのです。
 慣れればまったく問題はないですが、おそらく女性でも軽く操作できるように改良されたものなのでしょう。
 シフトインジケーターが液晶パネル内に表示されるようになっていますが、これは少々見にくく感じました。
 走り出してまず気づくのは、非常に乗り心地がマイルドになったことです。
 路面の凹凸をほとんど吸収してしまい、フラットな乗り心地でとても気持ちよいのです。
 セダンタイプとしてはアイポイントが高く、視界も良好で見晴らしが良いというのも、気持ちよさの一因でしょう。
 ボンネットの微妙な曲面が運転席から見えるのが、「上級車を運転している」という気分にさせてくれますね。
 また、ロードノイズが小さいのも注目です。
 「サー」という高周波のノイズはあるものの、「ゴー」という低音のノイズがほとんどないので不快感がありません。
 また、「ボン」という路面からの突き上げの音もよく抑えられているのでとても快適です。
 軽ではこれらの低周波の音が気になる車が多いのですが、「ジーノ」の場合はそれを抑えることで上品な乗り心地を実現しています。
 「ミニライト」は15インチの扁平タイヤを装着しているのですが、それでもこの快適性を維持しているのはすばらしいです。
 これには、遮音材の最適化だけでなく、リヤ周りの騒音が室内へ侵入することを防ぐトノカバーも威力を発揮しているようです。
 この上質な走りを体感すると、「ジーノ」がセダンにこだわる意味がわかるような気がします。
 加速に関しては、一般走行レベルなら問題ないです。
 変速ショックはよく抑えられているのに、それでいて加速時に変速のもたつきがないので、平地では加速にストレスを感じませんでした。
 さすがに坂道では若干ストレスはありますが、それはNAエンジンでは仕方のないこと。
 それよりも、加速時の3気筒エンジン独特の音のほうが気になりました。
 全体的に騒音が抑えられ、巡航時は特に静かなので、加速時のエンジン音が余計に目立ってしまっているのかもしれませんが、ターボエンジンならもっと回転を抑えられるでしょうし、4気筒エンジンならもっと上質な音になるでしょう。
 この車のキャラクターなら、4気筒エンジンを採用してもよかったのではないかと思います。
 カーブでもロールを抑えたセッティングではなくゆっくりとした挙動なので、ゆったり走るのが似合っているようですが、タイヤのグリップ力があるのでアンダーステアはそれほど気になるレベルではありませんでした。
 それと、これは「ミニライト」に限ったことですが、MOMO製本革ステアリングの手触りが非常に良かったのが印象的でした。
 ダイハツはよくMOMO製本革ステアリングを採用しますが、今までは革が硬めの感触だったのですが、「ジーノ」のものは非常に柔らかくて手によく馴染むものでした。
 こんなところにまでも上質さを追求したということなのでしょうか?

 2代目「ジーノ」は、初代の雰囲気をうまく受け継ぎながら、より上質なセダンへと進化しました。
 直接のライバルである「ラパン」とは違うアプローチで女性へアピールする車となっているのが印象的。
 ダイハツのラインナップはこれでますます充実し、スポーツカーからファミリーカーやカジュアルカーまで、どんなニーズにも応えられるようになっています。
 まだまだモデルチェンジの予定もありますし、他メーカーがちょっと押されぎみのような雰囲気さえ感じます。
 存在感のあるデザインで知名度も高い「ジーノ」は、このモデルチェンジによってさらに人気のモデルになる可能性大だと感じました。
 しばらくミニバンタイプに人気を奪われていたセダンタイプが最近人気を取り戻しつつあるようですが、十分な広さや実用性と上質な走りを併せ持ったこの車が、その流れを加速させることは間違いなさそうです。


  


ネットで新車無料見積り
ミラジーノの詳細や見積り依頼はこちらで。
 ライバル比較や買取一括査定依頼も可能です
>>>> Home