HONDA ライフ
[外観デザイン 外装パーツ インパネ周り シート周り 荷室]
ヘッドライトは立体感があり、とにかく大きいです。 ボディともきれいにつながっていて、高品質という感じ。 位置が高く、レンズカットのないマルチリフレクタータイプを採用することで、遠くまで明るく照らすことができます。 これだけ奥行きのあるデザインは軽では珍しく、また、縁には「HONDA」の刻印を設けるなどかなりこだわったヘッドライトです。 他メーカーで採用が進んでいるディスチャージヘッドライトは、「Dタイプ」のみのオプション設定となりますが、ホンダの軽としては初めて採用されました。 ウィンカーの位置も非常に高くなっているので、視認性は良さそうです。 ウィンカーは上に飛び出ていて車内から見えるので、車幅をつかむ目安にすることもできるのですが、それはまた後で触れます。
リアコンビランプは、M社のコンパクトカーにそっくりという声も聞かれますが、それよりもさらに大きく、とくかく目立ちます。 マルチリフレクターは採用せず、視認性を重視した感じです。 空気抵抗まで考慮したというそのデザインは、横まで大きく回りこみ、ボディとの段差が無く、バンパーやウィンドウのラインにきっちりと合わせられ、非常にまとまりが良く見えます。 車名のエンブレムも、旧型ではシールだったのに、立体成型エンブレムにグレードアップされました。 それだけ、この車にメーカーが自信を持っているということでしょう。
誰もが「?」と思ってしまうのが、このドアハンドル。 私も最初に写真を見たときに「どうやって開けるのかな?」と気になっていたのですが、これは「マルチアングルアウタードアハンドル」という新しいアイデアで、上からでも横からでも下からでも、好きなところから指を引っ掛けて開けることができるというスグレモノなのです。 初めて見る人は戸惑うと思いますが、人を乗せるときに「これ、おもしろいね」と必ず話題になると思います。 そういった楽しさまでデザインしてしまうところは、なかなかだと思います。 ただ、実際の使い勝手はそれほど良くは感じませんでした。 マルチアングルにしたおかげで、指を引っ掛けるスペースが小さくて気を使います。 また、ツメでボディに傷をつけてしまう範囲も広くなってしまい、そして、それが目立ちやすいのではないかという心配もあります。 そしてもう一つ、キーシリンダーの位置も問題です。 ドアハンドルからかなり離れた低い位置に、縁取りを設けずにボディに直接穴を開けて設置しているので、キーでボディに傷をつけてしまう心配があります。 おそらく、キーレスが全車標準装備なので影響はないという判断だと思いますが、見た目にもどうもかっこよくありません。 まあ、新しいものというのは戸惑いがあるものですから、これも慣れれば気にならないのかもしれませんけどね。
ここで私が驚いたことを一つ紹介しておきます。 実は、この「ライフ」のキーは他の軽とはちょっと違います。 なんと、「内溝式」を採用しているのです。 「内溝式」とは、一般的なキーのように外側に溝があるのではなく、まっすぐなキーの内側に溝を刻んでいるものです。 「外溝式」は、キーを重ねて同じように削れば簡単に複製できてしまいますが、「内溝式」はそれができないため、防犯効果が高いのです。 また、キーがギザギザになっていないので、キー抜き差し時もひっかかりがなくてスムーズなのです。 これは高級車では当たり前に採用されるようになりましたが、軽での採用は極めて珍しいです。 オプションのスマートキーシステムをつければ、カードキーを持っていなければエンジンがかからない「イモビライザー機能」も付き、防犯効果もさらに高くなります。 運転席以外のキーシリンダーが廃止されていることも防犯面で有利です。 高級車でも軽でも、「大切な愛車」であることには変わりないわけで、防犯面で差をつけないというメーカーの考え方はうれしいです。
「ライフ」と言えば、前方視界の良さもその特徴の一つですが、新型でもその努力が見られます。 ワンモーションフォルムに近く、やや傾斜の強いフロントウィンドウのおかげで、若干ピラーが太く、斜め方向の視界を邪魔しますが、同じような雰囲気を持つ「MRワゴン」よりは視界が良いように感じました。 旧型には無かった三角窓を新設し、ドアミラーの位置を後方にずらすことで、斜め方向の視界も極力確保できるように設計されています。 ワイパーもほとんど視界を邪魔しない低い位置に収められています。 旧型に比べれば若干劣るかなという感じはしますが、良好な視界確保のためにいろいろと工夫しているのはよくわかります。 また、この手のデザインは室内からボンネットが見えないため、車両感覚がつかみにくいというデメリットがあります。 それに対しても、ヘッドライトの上部に飛び出たウィンカーがマーカー代わりになり、車幅をつかみやすくするという方法で対処しています。 前がどこまであるかというのはこれではわかりませんが、車幅をつかむ目安があるだけでも運転のしやすさはずいぶん違ってきます。 ドアミラーのデザインも普通車と変わらないクオリティの高いもので、視界も広く、全車カラー化されるなど、大幅に改良されているのもうれしいです。
タイヤサイズは、全車155/65R13という平均的なサイズ。 上級グレードの「Dタイプ」のみ写真のようにアルミホイールが標準装備となりますが、他のグレードはホイールキャップとなります。 アルミホイールは切削タイプできれいに輝きますし、ホイールキャップのデザインもシンプルで好感が持てます。 ただ、ターボ車を選択しても13インチのままというのは少々不満を持つ人もいるのではないでしょうか。 ホンダはいつもホイールサイズが小さい傾向がありますが、ライバル車の中には15インチを採用している例もあります。 おそらくはボディへの負担や乗り心地の悪化を防ぐためだと思いますが、660ccと言えどもターボ車になればそれなりのパフォーマンスを発揮しますから、安心して走るためには165/55R14くらいのサイズも設定されて良いのではないかと思います。 ランニングコストの面もありますから、「不満な人は自分で交換してください」ということなのでしょうけどね。
それでは、注目のインテリアを見てみましょう。
|