SUZUKI ジムニー
ラゲッジスペースは、軽の中でも最小レベルですが、クロカンタイプではこのくらいが限界。 他メーカーの車も同じくらいです。 でも、床面が低くなっているので、バックドアを開けたときに荷物が転げ落ちる心配がなさそうですし、背の高いものもある程度積めそうです。 タイヤが大きいのが影響して幅がかなり狭くなっているので、日常の買い物用と割りきるか、いつもフォールダウンした状態にしておく必要があるでしょう。 先ほど少し触れた、フロントシートの穴開きヘッドレストですが、このアングルだとよくわかりますね。 ヘッドレストが大きいにもかかわらず、圧迫感を感じませんよね。
リアシートを倒すとこのようになります。 手順は、まず座面を持ち上げ、ヘッドレストを外し、シートバックを倒すというちょっと面倒なもの。 そこまで手間をかけるわりには、このとおり段差ができてしまいます。 リアシートの座り心地を良くした影響がここに出てしまったのでしょうか。 簡単操作でフラットな床面をつくれるライバルのパジェロミニと比べると、使い勝手では明らかに劣ります。 スズキは本来シートアレンジなどの工夫は得意なはずなんですけど、やはり走行性能に重点を置いているのかなという気がします。
バックドアは、重いスペアタイヤを背負っているため横開きになります。 この横開きタイプは、狭いスペースでも荷物の出し入れができるメリットがある反面、雨よけにならないとか完全に開くには上開き以上のスペースが必要な場合があるなど、デメリットもあります。 しかしこの車は、他車にはない配慮があります。 よく見ると、ダンパーがついていますね。 横開きの場合は普通ダンパーがつかないので、坂道や強風のときには不用意にドアが開いたり閉まったりということがあるのですが、この車はドアが直角に開いたまま止まっていてくれます。 ただし、後ろのスペースが狭いときには逆に注意が必要で、「少しだけ開けて隙間から荷物をとろうとしたらそのままドアが全開になって後ろの壁に当たってしまった」なんてことも考えられます。 まあ、このあたりは慣れだと思いますけど。
気になるエンジンは3気筒DOHCインタークーラーターボのみの設定です。 基本的にワゴンR RRや、Kei Sportなどと同じエンジンですが、この車のキャラクターに合わせ、インタークーラーの大型化やインテークマニホールドの形状変更などによって低速トルク重視の扱いやすいチューニングとしています。 約1トンの重量がありますが、動力性能に不満を感じることはないと思います。 余談になりますが、ボンネットのロック解除のレバーがグローブボックス内(写真右上)についているのは珍しいです。 ガソリンスタンドで「ボンネット開けてください」なんて言われたときにはきっと戸惑うはずです。 今回は展示車だったため試乗できなかったのですが、エンジンだけはかけてみました。 ボンネットが長いのでエンジン音があまり室内に侵入してこないため、3気筒でもなかなか静粛性は高いように感じました。 ボディ剛性の高さもあってか、振動も私のKei Sportより抑えられているようです。 この車の本当の性能は悪路でこそ発揮されるのでしょうが、試乗車でそれをやるわけにもいかないので、そこはオーナーレポにお任せすることにして、数値上から走行性能の高さを想像してみます。 悪路走破性能の目安となるアプローチアングル、ランプブレークオーバーアングル、デパーチャーアングル(詳しくはカタログで)はそれぞれライバルのパジェロミニを上回ります。 これは、理論上はジムニーのほうがより起伏の激しい路でも走破できるということを意味します。 やはり大きなタイヤが影響しているのでしょう。 また、ボディ骨格であるフレームには、ジムニー伝統のラダーフレームを採用し、より悪路走行を重視したセッティングとなっています。 ただ、これらのことが実際にどのような違いをもたらすのかというのは、やはり実際に乗り比べてみなければわかりませんね。 ジムニーにお乗りの方は、ぜひオーナーレポでそのあたりのレポートをお願いします。
この車、全体的に男性的なイメージがありますが、女性にもなかなか人気があります。 その理由の一つが、運転のしやすさだと思います。 乗り込むときには少し伸びあがらなければいけない高さがありますが、乗ってしまえば運転姿勢も自然ですし、なんといってもこの長く垂直なボンネットがよく見えるんです。 ですから、非常に車両感覚がつかみやすく、とても安心感があります。 また、サイドアンダーミラーがポールの役割も果たします。 最小回転半径は4.8mと軽にしては小回りがきかないほうですが、ライバルのパジェロミニよりワンサイズ大きなタイヤを履いていながら同数値を確保しているのは評価できますね。 電動パワーステアリングによる軽い操作感も魅力です。
サスペンションは前後とも3リンクリジッドサスペンションという独創的なもので、乗用車タイプの派生モデルではないことを感じさせます。 ただし、ハイパワーエンジン+重量級ボディで最も負担のかかるフロントブレーキに、高性能のベンチレーテッドディスクでなく通常のディスクブレーキを採用しているのがちょっと気にかかるところです。 ちなみに、パジェロミニは全車ベンチレーテッドディスクを採用しています。 ベンチレーテッドディスクとは、2枚のディスクの間を空気が通るようにすることで、放熱性を高めたディスクのこと。(摩擦熱によってブレーキの効きが悪くなるのを防ぐためのものです。) 通常の走行では問題ないですが、長い下り坂でブレーキを踏みっぱなしというような場面では、性能に差が出てくるかもしれません。 安全に関する重要なパーツであるだけに、ここは妥協しないでほしかった気がします。
さて、いろいろとチェックしてきましたが、ここではこの車の一番の魅力である悪路での走行性能についてお伝えできなかったのが残念です。 それを除いても魅力の多い車ですが、もし、知り合いが乗っているとか、イベントで試乗できるなどの機会があれば、ぜひ「軽の枠を超えたクロカン軽」の実力を堪能してほしいと思います。 私も、そういった機会に恵まれればぜひ試乗してここで紹介したいと思います。 長い伝統を持ち、独自のスタイルをずっと貫いてきたジムニーは、実はスズキが一番自信を持って販売している車なのかもしれないと強く感じました。
|