SUZUKI ワゴンR
[外観デザイン 外装パーツ インパネ周り シート周り 荷室&試乗レポ]
インパネは、従来型をベースに、「パレット」に近い雰囲気にまとめています。 しかし、「パレット」がボリューム感のあるデザインで高級感を演出しているのに対し、「ワゴンR」はボリュームを抑えてシンプルな印象になっています。 これは、「ワゴンR」の伝統である足元の広々感を重視し、サイドウォークスルーの機能性を優先させた結果でしょう。 シフトレバーは、従来のコラムシフトからインパネシフトに変更されました。 インテリアカラーが、従来よりも明るいライトグレーになったため、広々感と上質感が増していますが、実際の室内幅は旧型と同じ1295mm。 ライバルの「ムーヴ」と比べると55mmも狭いわけですが、明るい色使いのおかげもあって、実際にはそれほどの差は感じません。 というか、これ以上求める必要はないと思います。 問題なのは、室内高です。 ルーフが前に行くほど低くなっているので、当然のことながら前席の頭上空間は余裕がなくなります。 1275mmという室内高は、旧型よりも30mm低く、全高の低い「ムーヴ」と比べても35mm低い数値です。 実際に座ってみると、座高の高い私の場合、こぶし1個半くらいの頭上空間しかありません。 もちろん、これでも十分な空間ですが、「パレット」と比較するとこぶし1個以上の差があるので、トールワゴンとして考えるとやや頭上に圧迫感があります。 しかし、後席は前席よりこぶし1個分くらい余分に頭上空間が確保されており、この車は、前席では包まれ感があり、後席では広々感があるという、前後で違った印象のインテリアとなっているのがおもしろいところです。
旧型から採用されていた自発光式メーターは、新型にも受け継がれ、全グレードに採用されています。 エンジンOFF時は写真右下のように暗くなって何も見えませんが、エンジンをかけるとゆっくり照明が浮かび上がります。 旧型よりも表示が大きくなり、表示盤にグラデーションを採用するなど、質感も見易さもこだわっています。 スピードメーターの目盛りが10km/h刻みと非常にアバウトなのがおもしろく、そのシンプルさが逆に情報を読み取りやすくしています。 下には大きなディスプレイがあり、ここには燃料計やシフトインジケーターなどのほかに、瞬間燃費、平均燃費、航続可能距離も切り替え表示できるようになっています。 自発光式で質感は高いですが、デザインは至ってシンプルで機能重視というこのメーターは、まさに「ワゴンR」のキャラクターそのものですね。
オーディオパネルはユニークです。 インパネの奥から続いているデザインは、キューブ状のミニコンポを上からはめ込んだようなイメージで、オーディオパネルに奥行きを感じさせるというのはとても斬新です。 ちなみに、上は収納になっているわけではなく、単にパネルがはめ込んであるだけのようでした。 スイッチ類もすべてシルバーに塗装され、クールで質感も高いです。 ずいぶん高性能なオーディオに見えますが、CDプレーヤー/ラジオ+2スピーカーと、実際の性能は非常にシンプル。 上級モデルの「スティングレー」はかなりオーディオにもこだわっているので、音楽好きの人はそちらを検討しましょう。 ハザードスイッチは、わかりやすい位置にあっていいですね。
エアコンは、「FTリミテッド」のみディスプレイ付きのプッシュ式フルオートエアコンで、その他は写真のようにマニュアルエアコンとなります。 質感はかなり悪いですし、いまどき温度調整がレバー式というのも珍しいです。 昔の車のようにレバーを動かすのに力が要るというわけではなく、カチカチと軽く動くようにはなっていますが、一般的なダイヤル式でよかったのではないかと思います。 その下の3つ並んだ大きなスイッチはわかりやすくて使いやすいですが、やっぱり質感が・・・。 快適性も車選びの重要な基準になるので、オートエアコンの採用グレードをもう少し広げてもいいんじゃないかと思います。 抗アレルゲン+カテキンエアフィルターは全車標準装備となっています。
インパネのボリュームがないため、大容量の収納はありません。 しかし、収納スペースの数は多いです。 助手席側は、フタ付きのアッパーボックス、フタなしのトレー、そして容量の小さなグローブボックスです。 どれも容量が中途半端なので、使い勝手はあまりよくないと思いますが、真ん中のトレーは便利そうですね。 グローブボックスの隣には回転格納式のフックがあって、買い物袋を提げるのに便利です。 ドリンクホルダーは、インパネの中に格納されていて、プッシュオープン式となっていますが、ダイハツ車のように一度押しただけでスパッと出てくるわけではありません。 一度押してから、手で引っ張り出します。 使い勝手の面でも、質感の面でも、これはもうちょっとどうにかしてほしいです。
運転席側のドリンクホルダーも同じです。 使い勝手も質感もいまいちですが、エアコンの風を当てられるようにはなっていますし、シルバーガーニッシュがドリンクホルダーの一部になってしまっているところはおもしろいですね。 最近は、こうやってエアコン送風口をぴったり閉じることができる車が増えてきました。 これは、左右の人で体感温度が異なる場合に、エアコンの効き具合を調整できるのでとても便利です。 その、送風口の左下にあるのが、キーレスプッシュスタートシステムのエンジンスイッチです。 すでに「パレット」でも採用されているものですが、軽で標準装備されている車はまだ珍しく、優越感に浸れるアイテムです。 電子キーを身につけておけば、ブレーキを踏んでこのスイッチを押すだけでエンジンがかかります。 エンジンを止めるときも、このスイッチを押すだけです。 「FXリミテッド」以上のグレードに限定されますが、これは慣れるとなかなかいいですよ。 一般的なキーフリーシステムの車はステアリングコラムにあるつまみをひねってエンジンをかけますが、ひねるより押すほうがスマートだし、力も要らないですからね。 スイッチの周りにはメッキリングもついていて、質感も高いですね。
次は、シート周りを中心に見ていきます。
|