(2006/9〜現行モデル) 取材日:2006/9/13
MITSUBISHI eKスポーツ
[外観デザイン 外装パーツ インパネ周り シート周り 荷室ほか]
2001年に発売された「eKワゴン」のスポーツモデルとして2002年に登場した「eKスポーツ」が、4年ぶりにフルモデルチェンジしました。 基本的な装備などは「eKワゴン」と同じですので、ここでは「eKワゴン」との違いを中心に紹介します。 なお、共通部分については「eKワゴン」の写真や解説をそのまま使用していますので、あらかじめご了承ください。 また、装備内容などについてはグレードや年式によって変わりますので、購入を検討する際は必ずカタログ等でご確認ください。
フロントマスクは、スモークのヘッドライトとフロントグリルが一体化したデザインで、旧型とはまた違った印象になっています。 バンパーの開口部も大きくなり、シンプルかつ大胆なイメージになりました。 ドアミラーの形やウォッシャーノズルの位置などは旧型とほぼ同じで、最近流行のドアミラーウインカーは装備していません。 グレードは2種類ありますが、外観上の違いはタイヤとホイールのみ。 このままでも十分迫力はあると思いますが、旧型と同じくさらに迫力のあるデザインのエアロパーツもオプションで用意されています。
流行を追ったり、目新しさを感じさせるようなデザインではなく、ほとんど旧型と変わらないオーソドックスで実用的なスタイル。 ドアパネルなどは「旧型そのまま?」とも思えますが、よく見るとパネルはすべて新しくデザインされています。 ボディサイズは、全長3395mm、全幅1475mm、全高1570mmとなっていて、旧型よりも20mm高くなっていますが、これはおそらく最低地上高が5mmアップしたこととタイヤサイズが大きくなったことによるものでしょう。 ホイールベースは、旧型と同じ2340mmです。 全高は「eKワゴン」よりも20mm高いですが、比較的重心が低く、スムーズな加速と安定した走りが楽しめるという点では、ダイハツの「ソニカ」とコンセプトが近いかもしれません。
サイドエアダムの6つの楕円マークが無くなったこと以外、プレスラインなどもほとんど旧型と変わらない感じのサイドビュー。 しかし、実際には、ドア下部のプレスラインが一つ廃止されていたり、リヤクォーターウインドウ下部のデザインが丸みを帯びたラインに変更されていたりと、よりやさしい印象のエクステリアを目指しているようです。 ボディ形状がほとんどそのままであるため、室内の広さも変わっていないように見えますが、実は室内長は65mmも拡大されています。 詳しくは後で触れますが、外観はほとんど変わっていないのに室内はずいぶん広くなったように思えるので、運転感覚を犠牲にすることなく、広く快適な室内を手に入れることに成功しています。 なお、「eKワゴン」は伸縮式ピラーアンテナでウォッシャーノズルが一つですが、「eKスポーツ」は可倒式センターアンテナでウォッシャーノズルが二つになっているなど、細かい部分でも差別化が図られています。 サイドエアダムも「eKスポーツ」のみに装備されます。
リヤサイドから見るとほとんど旧型との違いがわかりませんが、ルーフスポイラーが大型化されてよりスポーティな印象になりました。 バンパーのデザインも単純化され、6つの楕円マークも無くなったので、非常にすっきりしました。 なお、「eKスポーツ」には残念ながらスライドドア仕様は設定されていません。 おそらく、ユーザー層とのマッチングや走りへの影響を考えて設定しなかったのでしょう。
リヤデザインも基本的には旧型とほぼ同じイメージですが、リヤコンビランプが軽初のLEDタイプ(詳細は後述)となったのが大きなニュース。 そして、全グレードのボディカラーにパールホワイトが設定されたのというのもうれしいですね。 旧型ではホワイトソリッドしか無く、パールホワイトの設定を待ち望んでいた人も多いはず。 最近は濃色系も人気が高くなっていますが、やはり定番のパールホワイトは安定した人気があり、有料色であっても設定して欲しいですよね。 ボディカラーは、濃色系を中心に全6色と少なめで、インテリアカラーはブラックとなります。 グレード構成は、NAエンジンの「X」と、ターボエンジンの「R」という2種類。 装備の違いは足回り関係のみという非常にわかりやすいグレード構成になっています。
では、次はエクステリアのパーツを少し細かく見てみることにします。
|